人生・生き方ニュースです。
結果を出す男のおごり方、おごられ方という記事がありました。
結果を出す男の“おごり方”おごられ方”とは?
おごり方、おごられ方という題ですが、ビジネスで成功するためのヒントがすごく書かれていると感じました。
お金持ちのオーラ、敵を作らない、好きな事をやるなど、いろいろ参考になるのではないかと思います。
人生・生き方ニュースです。
東大卒でマッキンゼーに入社し、辞めてお笑い芸人になった方の記事がありました。
エリート街道を捨てお笑い芸人に! 東大卒・元マッキンゼー社員が語る「人生の決断力」
人生を有意義にしていくには、決断力が必要になってくるのかもしれませんね。
マッキンゼーに興味がある人も読んでみたらいいかもしれませんね。
人生・生き方ニュースです。
お二人の社長の方の記事がありました。
【リーダーシップを経験する】グローバル時代の人と組織
ポルシェジャパン代表取締役社長・黒坂登志明氏と、フォルクスワーゲン グループジャパン 代表取締役社長・庄司茂氏のお話です。
グローバル時代に絶対語学にチャレンジすることをおすすめされていて、かいた恥の数だけ上達するというのは、とても参考になるのではないかと思います。
カルロス・ゴーンさんが考えるリーダーにとって重要な事が紹介されていました。
(1)自分の考えを部下にしっかりと伝えること
(2)実際に物事を変革すること
(3)優秀な部下を育て上げること
(4)自らが先頭に立って行動すること
お二人とも、海外の怖い地域に行く事、不便なところに行く事など、共通していることをおっしゃられています。
実際に活躍されている方のお話はとても参考になると感じました。
人生・生き方ニュースです。
失敗の活かし方に関する記事がありました。
自分をレベルアップさせる「失敗」の活かし方
失敗や過ちを恐れて未知の事にチャレンジせずにいると、平凡な人生はおくれるかもしれませんが、充実した人生は送るのが難しいのかもしれませんね。
8月号のクーリエ・ジャポンを読みました。
今回の特集には「世界を変える」仕事、始めてみませんか?というのが組まれていました。
お金のためではなく、社会貢献をしていく。今の時代、人々の価値観が変わって来ているのではないかと思います。
ここでは、国際公務員として働く方、NGOで働く方、社会起業家として起業する方、また、企業に勤めながら別に社会貢献をされる方などが紹介されています。
本来、ビジネスというものは、誰かの問題を解決する事や、サービスを提供する対価としてお金を得るものなのではないかと思います。
人から感謝される、人から必要とされるという経験をして来た方が、仕事においてもお金を得ることを目的とするのではなく、本来の目的を追求したいという思いに変わって来ているのかもしれませんね。
社会のために働きたいと考え、実際に行動されている方というのは、情熱を持ち、魅力的で、人を巻き込む力があるのではないかと思います。そうやって社会がどんどんいい方向に進んでいくのでしょうね。
人生・生き方ニュースです。
毎日書き続ける事で人生が変わったという記事がありました。
毎日何かを書き続けていたら人生いろいろ捗った、という話
毎日、気楽にやり続ける事で成果が出てきそうですね。
ただ、何となく過ごしてしまうよりは、振り返りや記録を残す事は大切なのではないかと思います。
人生生き方ニュースです。
FF3から人生の哲学を学んだという記事がありました。
【ファミコン生誕30周年企画】『FF3』が教えてくれた、人生の哲学
この方は結構重要な事を学んでいるのではないかと思います。
個人的にも、ゲームや漫画からでもいろいろ学べることはあるのではないかと思っています。元々人間が作ったものですからね。
人生・生き方ニュースです。
マッキンゼーを経て、DeNAを操業された南場智子さんの記事がありました。
[ブックレビュー]南場智子氏の人生の記録--「不格好経営」
不格好経営と言いますが、誰もができることではないと思いますし、自分の人生を生きていてとても格好良いのではないかと思います。
是非、読んでみたい本ですね!
人生・生き方ニュースです。
死ぬ時に後悔がないと言えますか?そんな問いかけの記事がありました。
もし明日死ぬとしても、人生に後悔はないと言えますか?
これは死を目の前にした患者さんを見て来た医師の方がまとめたものだそうです。
自分自身死ぬ時に後悔しても遅いですが、他人の経験から学ばせてもらうことで、自分自身の人生に活かしていくことができるかもしれません。
人生・生き方ニュースです。
人生最高のニュースを聞いた少女の記事がありました。
【ハッピー動画】人生最高のニュースを聞いた瞬間の少女のリアクションが話題に!
とてもいい表情をしていますよね。
この少女のように一生懸命に物事に取り組みたいですね!
人生・生き方ニュースです。
人生をビデオにする企業の記事がありました。
LIFE VIDEO株式会社 創業一周年 1年の振り返りと今後の展望
自分では普通だと思っていても、全ての人生はどれもが光輝いているとのことです。
人生は全て自分の選択によって作られていくものなのではないかと思います。
より光り輝く人生にしていきたいですね!
クーリエジャポン7月号を読みました。
今回は共感する仲間が増える働き方が特集されていました。
日本人はチームワークが苦手である、働くモチベーションの源は「人のために役立ちたい」という思いにあることなど、読んでいて参考になる部分が多かったです。
1人で出来る事ってどうしても限られてしまうのではないのかと思います。共感する仲間が増えれば出来る事も増えるし、何より大きな力が生まれるのではないかと思います。
人生・生き方ニュースです。
知っておきたいお金の人生設計の考え方についての記事がありました。
知っておきたい「お金の人生設計の考え方」
やはり自立型のライフプランをたてていかないといけないようですね。
少しずつでも興味を持って勉強していくのがよさそうです。
親日家のフランス人キャラビさんの言葉に関する記事がありました。
【キャラビズム】アルコール0、カロリー0、人生観もゼロ?
人生観0や、お金のために生きるなど、ハっとさせられるような言葉が紹介されていました。
ただ何となく生きてしまうのは避けていきたいですね。
人生・生き方ニュースです。
不倫のサービスが日本に上陸という記事がありました。
「人生は一度だけ。不倫をしましょう」 海外で非難轟々「不倫SNS」が日本上陸
いろいろな人生、人生は一度だけ。たしかにそうですが、不倫をしましょうって言うのはすごいですね。あまり積極的にすすめるべきではないような気がします。
今日はマザーテレサの言葉を紹介します。
Intense love does not measure, it just gives. Mother Teresa
強い愛は、分け隔てをせず、ただ与えるものです。マザー・テレサ
分け隔てをせず、ただ与えるだけ。なかなか難しいのかもしれませんが、意識してやっていきたいですね。